イベント報告

4月27日(日) 羽黒古道トレッキングⅠ

杉林の中を進む

 青空の下、少し強めに吹く風に心地良さを感じながら羽黒古道と旧参道を歩きました。
庄内町鉢子から羽黒山山頂へと続く羽黒古道は、かつては羽黒山参詣道として多くの人が行き交っていたという道を、地元の方々が復元・整備したものです。
史跡を見ながら、沢伝いの道を歩き、みはらしの丘、ブナと杉木立の丘を超え、羽黒山山頂の霊祭殿の近くに出ます。
 林道を歩いて羽黒山第三駐車場の方へ向かいました。春を感じられるヤマザクラやオオカメノキ、木々の新緑が万色で、春もみじできれいでした。途中の湿地にはミズバショウの群生地もあり、みはらしの丘からは、月山を眺めることもできました。

帰りは、羽黒山旧参道を歩きましたが、天候不順の影響もあるのか、道がぬかるんでいる場所が多かったので、旧参道を歩くときには少し注意が必要です。

ルート:庄内町鉢子~羽黒古道~林道~羽黒山第三駐車場~羽黒山旧参道~月山ビジターセンター

参加者34名 ボランティアスタッフ・ビジタースタッフ9名

「皇野公園」石柱の前で解説中

羽黒古道から見る月山

みはらしの丘を歩く

道の途中にはミズバショウの群生地もあり

みはらしの丘からの眺望

羽黒山第三駐車場付近から見た月山

羽黒山旧参道のブナ林

月山ビジターセンター近くの桜は今が見頃