![](https://gassan.jp/wp/wp-content/uploads/2023/04/DSCF2543-300x225.jpg)
鳥海山
![](https://gassan.jp/wp/wp-content/uploads/2023/04/RIMG7932-300x225.jpg)
月山
![](https://gassan.jp/wp/wp-content/uploads/2023/04/RIMG7928-300x225.jpg)
高舘山
新年度、最初の行事でこんなに良い天気に迎えられていいのかなと思うくらいでした。鳥海山・月山・高舘山にも迎えられ、そして桜も2分咲き。本来は、ビジター周りの春を観察したいところですが、お山にはまだ雪がどっさりなので、里山の大山公園の春をゆっくり、じっくりスプリングエフェメラルの代表的な、カタクリ・キクザキイチゲ・ニリンソウ・オオミスミソウ・イワウチワ・ショウジョウバカマ・タチツボスミレやテングスミレなどを下池湖畔歩道を歩きながら観察しました。お山とは違ってもう春爛漫。ヒメオドリコソウやオオイヌフグリ・セイヨウタンポポと二ホンタンポポの違いの説明、そしてフキノトウの雄株と雌株の違いなどを解説しながら歩きました。天気が良いので説明や解説など抜きにしてまったり歩いていたい気分。山のかんざしのキブシやオオカメノキ・オンチョウジザク・ブナの花。シュンラン一株見つけると、こんなにおおくあったの?って感じに見えてきます。そして今年は、蝶がやたらと多い気がして、今日だけ歓迎してくれたのかな?
まだまだ、野草たちの競演は続き、もうすぐ桜も満開になるでしょう。ウグイス・シジュウカラ・ヤマガラなどの恋歌を聞きながらまったりした時間を過ごしてもいいのかもしれません。
![](https://gassan.jp/wp/wp-content/uploads/2023/04/DSCF2557-300x225.jpg)
カタクリ
![](https://gassan.jp/wp/wp-content/uploads/2023/04/DSCF2550-300x225.jpg)
ショウジョウバカマ
![](https://gassan.jp/wp/wp-content/uploads/2023/04/RIMG7949-300x225.jpg)
シュンラン
![](https://gassan.jp/wp/wp-content/uploads/2023/04/DSCF2563-1-300x225.jpg)
センボンヤリ